工藤 大輔(くどう だいすけ)議員
![]() |
||||
|
||||
政党 | 生活の党 | |||
選挙区/肩書 | 岩手県議会議員(九戸) | |||
コメント | 想いをカタチに! ~いわて県北起点主義~ |
|||
公式webサイト | 工藤 大輔(くどう だいすけ)議員公式webサイト | |||
経歴 | 所属会派又は政党 希望・みらいフォーラム 昭和45年(1970年)10月25日生まれ 小学生の途中まで旧・種市町(現・洋野町種市)に、中学校卒業まで盛岡市で暮らす。 その後、下宿生活をしながら宮城県仙台市の東北学院榴ケ岡高等学校で学ぶ。 高校卒業後、東京の玉川大学農学部に在籍、大学在籍中にカナダへ1年間派遣される。 大学卒業後は民間企業に就職、アメリカへ派遣されるなどした 岩手県議会 平成23年(2011年)9月~ 岩手県議会議員選挙 当選(九戸選挙区・定数1・無投票当選) 岩手県議会運営委員会 委員長(平成23年9月21日~平成24年7月31日) 岩手県港湾議員連盟幹事長 農林水産委員会 委員(平成23年9月21日~) 地域資源活用による観光振興等調査特別委員会 委員(平成23年11月4日~) 東日本大震災津波復興特別委員会 委員(平成23年9月26日~) 財団法人岩手県漁業担い手育成基金 理事(平成11年6月~) 国民体育大会岩手県準備委員会常任委員 平成19年(2007年)4月~ 岩手県議会議員選挙 当選(九戸選挙区・定数改定により定数1) 総務委員会 委員長(平成19年5月~平成21年6月) 岩手県産業教育振興会 常任理事(平成19年5月~平成21年6月) 行財政構造改革等調査特別委員会(平成19年7月~平成21年6月) 平泉世界文化遺産推進調査特別委員会(平成20年3月~) 国体準備委員会 常任委員(平成20年3月~平成21年6月) 岩手県政調査会 会長(平成21年7月~平成23年9月10日) 農林水産委員会(平成21年6月~) 地域間格差・地方分権調査特別委員会(平成21年7月~) 財団法人岩手県漁業担い手育成基金 理事(平成11年6月~) 平成15年(2003年)4月~ 岩手県議会議員選挙 トップ当選(九戸選挙区・定数2) 農林水産委員会(平成15年5月~平成17年6月) 議会運営委員会(平成15年5月~平成19年4月) 暮らしの安全・安心対策特別委員会 委員長(平成15年7月~平成17年7月) 岩手県競馬組合議会議員(平成17年6月~平成19年4月) 環境福祉委員会(平成17年6月~平成19年4月) 議員定数等調査特別委員会(平成17年6月~平成18年6月) 子育て支援・少子化対策特別委員会 委員長(平成17年7月~平成19年3月) 予算特別委員会 委員長(平成18年3月) 財団法人岩手県漁業担い手育成基金 理事(平成11年6月~) 平成11年(1999年)4月~ 岩手県議会議員選挙 初当選(九戸選挙区・定数2) (県政史上2番目の若さで当選、53年ぶりの20代県議の誕生) 農林水産委員会 委員(平成11年5月~平成13年6月) 岩手県相互央計画審議会(平成11年5月~平成13年7月) 岩手県献血推進協議会(平成11年6月~平成13年7月) 地域連携推進特別委員会(平成11年7月~平成13年7月) 総務委員会 副委員長(平成13年6月~平成15年4月) 福祉対策特別委員会(平成13年7月~平成15年3月) 決算特別委員会 副委員長(平成14年12月) 県政調査会 幹事(平成15年1月~4月) 財団法人岩手県漁業担い手育成基金 理事(平成11年6月~) |
工藤 大輔(くどう だいすけ)議員のみんなの評価
※5段階評価です。★を選択することで評価できます。
この議員へコメントは会員ログインが必要です
コメントは会員機能です。すでに会員の方は こちらから ログインして下さい
会員登録していない方はこちらから 新規会員登録できます。(無料です)