桝屋 敬悟(ますや けいご)議員
![]() |
||||
|
||||
政党 | 公明党 | |||
選挙区/肩書 | 衆議院議員・比例区・中国ブロック | |||
コメント | 皆様からの真心を片時も忘れることなく、困難な時代だからこそ、公明党の国会議員らしく汗をかいてまいる決意です |
|||
公式webサイト | 桝屋 敬悟(ますや けいご)議員公式webサイト | |||
BLOG | 桝屋 敬悟(ますや けいご)議員BLOG | |||
経歴 | ■ 昭和26年(1951年)4月3日生まれ 昭和26年(1951年)4月3日、山口県阿東町(現山口市阿東町)と徳佐で出生。農村から都会へ、カルチャーショックを受ける! 幼少期は、農村の豊かな自然の中で育つ。 小学校2年生で、下関市に転居。 下関市王江小学校、名陵中学校、県立下関西高等学校を卒業。 《大学時代》 昭和46年(1971年)創価大学法学部に進学。(創立直後の1期生として) 創価大学創立者の建学精神を胸に、大学の草創期を過ごす 《山口県庁時代~》 昭和50年(1975年)山口県庁へ福祉専門職として奉職。 福祉事務所ケースワーカー、知的障害児施設指導員、児童相談所相談員、社会福祉協議会など福祉の第一線業務や、県本庁における予算編成、議会対策、市町村との連携業務に従事。 平成4年(1992年)11月、民生部高齢福祉課課長補佐で山口県庁を退職。 《政治家への道》 平成5年(1993年)7月、公明党から衆議院選挙に出馬(旧山口2区)し、初当選。 以来、比例区中国ブロックに。初当選から連続5期当選するも、平成21年(2009年)の衆議院選挙において初めて落選を経験。平成24年(2012年)の衆議院選挙にて6回目の当選を果たす。一貫して、厚生・労働・地方行政など国民の暮らしに直結する部門で活動。 平成12年(2000年)12月 第2次森内閣発足に伴い、厚生総括政務次官に就任。 坂口大臣のコンビは忘れ難い経験でした!平成13年(2001年)1月 省庁再編に伴い、初代の厚生労働副大臣に就任。 平成13年(2001年)5月 小泉内閣発足に伴い、厚生労働副大臣に再任。 平成18年(2006年)9月 衆議院文部科学委員長に就任。 平成24年(2012年)12月 第2次安倍内閣発足に伴い、厚生労働副大臣に就任。 平成24年(2013年)10月 公明党 政務調査会 会長代理に就任 |
桝屋 敬悟(ますや けいご)議員のみんなの評価
※5段階評価です。★を選択することで評価できます。
この議員へコメントは会員ログインが必要です
コメントは会員機能です。すでに会員の方は こちらから ログインして下さい
会員登録していない方はこちらから 新規会員登録できます。(無料です)