佐々木 恵美子(ささき えみこ)議員
![]() |
||||
|
||||
政党 | 民進党 | |||
選挙区/肩書 | 北海道議会議員(十勝総合振興局選出) | |||
コメント | 政治に家庭の声、生活の声、庶民の声を |
|||
公式webサイト | 佐々木 恵美子(ささき えみこ)議員公式webサイト | |||
経歴 | 1949(S24) 夕張市に生まれる。 1967(S42) 夕張南高校を卒業。 1968(S43) 音更町に転居。音更農協に勤務。 1971(S46) 利勝さんと結婚。その後1男1女をもうける。 1983(S58) 音更町議会議員に初当選。 1985(S60) 音更町母と女性教職員の会会長。 1987(S62) 音更町議会議員2期目トップ当選。 1991(H3) 音更町議会議員3期目トップ当選。 1995(H7) 音更町議会議員4期目トップ当選。 音更町議会では、福祉、教育、まちづくりを得意分野として活躍。 季節労働者や生活に身近な議員として評価される。 商店街再開発特別委員長・文教民生常任委員長などを歴任する。 1998(H10) 音更町消費者協会会長(1992年〜事務局長、2010年顧問) 1999(H11) 音更町議会議員辞職(1月) 北海道議会議員に17357票で初当選(4月) ・保健福祉常任委員(〜2001年) ・少子高齢社会対策特別委員(1999年から2003年) ・北海道社会福祉審議会委員(1999年から2001年) 2001(H13) ・文教常任委員会.(6月〜) ・少子・高齢社会対策特別委員会 2003(H15) 北海道議会議員に22051票で二期目当選(4月) ・文教常任委員会・副委員長(5月〜) ・少子・介護対策特別委員会 2005(H17) ・文教常任委員会 (6月〜) ・青少年・少子対策 特別委員会・委員長 ■委員長席にて→ 2007(H19) 北海道議会議員に無投票で三期目当選(3月) ・文教常任委員会 ・食と観光対策特別委員会 ・道議会会派・民主党道民連合 副会長、政策審議会担当 質問写真本会議質問 2009(H21) ・文教常任委員会(6月〜) ・少子・高齢社会対策特別委員会 2011(H23) 北海道議会議員に無投票で四期目当選(4月) ・保健福祉常任委員会・委員長 ・食と観光対策特別委員会 ・北海道社会福祉審議会委員(〜現在) 2012(H24) 社会福祉法人・地域で一緒に暮らそう会 理事長 2013(H25) ・文教常任委員会 ・少子・高齢社会対策特別委員会 ・北海道監査委員 その他の略歴 現在、財団法人・北海道肢体不自由児者福祉連合協会 評議員 民主党十勝副代表・音更支部長を努める。(1999・1離党) 旧民主党結党に参加。 |
佐々木 恵美子(ささき えみこ)議員のみんなの評価
※5段階評価です。★を選択することで評価できます。
この議員へコメントは会員ログインが必要です
コメントは会員機能です。すでに会員の方は こちらから ログインして下さい
会員登録していない方はこちらから 新規会員登録できます。(無料です)