八木 大二郎 (やぎ だいじろう)議員
![]() |
||||
|
||||
政党 | 自由民主党 | |||
選挙区/肩書 | 神奈川県議会議員(相模原市緑区) | |||
コメント | 緑区から県政刷新。新しい力で県政改革へ! |
|||
公式webサイト | 八木 大二郎 (やぎ だいじろう)議員公式webサイト | |||
BLOG | 八木 大二郎 (やぎ だいじろう)議員BLOG | |||
経歴 | 1963(昭和38)年7月、旧城山町生まれ (学歴) 相模野幼稚園、城山幼稚園卒園。 川尻小学校、相模丘中学校、城山高校卒業。 明治大学大学院ガバナンス研究科修了。(牛山ゼミナール) リサーチペーパー(修士論文)は、「地方議会における議員立法の考察 ―議員発議政策条例にみる立法機能の課題と改革の方途― (職歴) 城山町職員として、防災消防・交通・保健衛生・環境・広報・都市計画などを担当。在職中、全国初の総合環境保全条例の制定などを担当。 2003年統一地方選挙で城山町議会議員選挙に初出馬し、トップ当選。 議会では、総務常任委員長、津久井郡広域行政組合議会運営委員長などを歴任。在職中、 議員定数削減条例のほか、首長の多選制限条例、外部監査実施条例、 住民基本台帳に係る個人情報保護条例など政策条例3本を議員提案し成立させる。 2006年の城山町長選挙に初出馬し、当選。神奈川県町村会理事、関東国道協会副会長、 相模原市・城山町合併協議会副会長などを歴任。城山町最後の町長として、相模原市との合併を実現させ退任。 2007年統一地方選挙で合併後初の相模原市議会議員選挙に初出馬し、当選。 若手保守系会派「創史会」を結成し、副会長兼政調会長を務める。 総務委員会、文教委員会、政令指定都市に関する特別委員会、産業集積対策特別委員会の各委員を歴任。 |
八木 大二郎 (やぎ だいじろう)議員のみんなの評価
※5段階評価です。★を選択することで評価できます。
この議員へコメントは会員ログインが必要です
コメントは会員機能です。すでに会員の方は こちらから ログインして下さい
会員登録していない方はこちらから 新規会員登録できます。(無料です)